上藻別駅逓


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

                          6月12日 紋別市上藻別駅逓

 12日に地域の自治会とシルバー会が主催したバス旅行に参加し、紋別に行っ

てきました。紋別といえば、わたしの一番の目当てはオムサロ原生花園とオムサ

ロ遺跡。でも参加者の興味を引かないと判断されたのか、ここは行程に含まれて

いません。もっともこの日の紋別は、今にも雪が降るのではと思うほど冷え込み、

加えてオホーツク海からの風が冷たく、行ったとしてもわたしも外を歩く気にはなれ

なかったでしょう。
 
 帰路立ち寄ったのが、市街から20キロ余り内陸に入った原野に残る上藻別(か

みもべつ)駅逓です。聞いたことはあるけれどはっきりとした意味は知らない、「駅

逓」というのはわたしにとってそんな言葉の一つでした。馬が主要な交通手段であ

った時代に、交通・宿泊・通信の拠点として作られた施設だそうです。古代道路の

駅の復古版というところでしょうか。昭和初期には道内に608カ所あったとか。現

在その建物が残るのは10カ所。

 大正時代に上藻別に近い鴻の舞というところに金鉱山が開かれ、当時の日本で

最大の金銀産出量を誇るところまで発展し、最盛期には1万人余の人々が集住し

たそうです。その鴻の舞と紋別を結ぶ拠点がこの駅逓。鉱山の賑わいも今は昔、

バスは集落跡を通りましたが、人の気配もない草地と林が続いていました。

 ネット上の記事に、上藻別駅逓は保存会の皆さんの努力で民俗資料館として整

備され、国の有形文化財として登録されたと説明されています。懐かしい風情の木

造家屋も、資料展示室として使われているサイロもいい感じ。内からサイロの天井

を見たのは初めてです。地域の人々が持ち寄ったレトロな品々のなかに、今はほ

とんど目にすることのない琵琶もありました。

 この駅逓の記事は明日も続きます。