雪融けを待ちかねて


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

 少しでも早く農作業をはじめたいからでしょうね、雪原が融雪剤で黒っぽくなった光景が見られます。わたしは

秋のうちに庭土をすこしサンルームに入れておいて、それを庭に撒いています。農家の人はトラクターで大々的

に散布するので、農協などから購入するようです。コスト節約のためか、色が変わっているのは畑の一部です。


これからの温暖期・数十万年の見取り図 
 
 3 二つの未来―控え目なシナリオ
 
 いずれにせよヒトは地球を温暖化させ、その影響は長く続く。予測されるなかで最善の事

態は、化石燃料から非化石燃料への転換が早期に実現するケースである。これを控え目

なシナリオと呼ぼう。

 産業革命前の大気炭素濃度は250PPMだった。ピーク時の濃度を350 PPMに抑えようと

主張する人もいるが、現在すでに387 PPMに達している。控え目な想定でも、500600 P

PMが現実的である。17世紀以後に排出された炭素量は300ギガトン。さらに700ギガトン

増加し、1000ギガトンで落ち着くというシナリオである。1000ギガトンになる時期は西暦21

00年から2200年の間。

 海洋の蓄熱効果はゆっくり現れるので、平均気温が最高点に達するのは、温室化ガス濃

度のピークから100年以上(550年というシミュレーションもある)遅れる。そのときの温度は

現在より2度から5度高い。気温が最高点で停滞している間も、ゆっくり冷めはじめてから

も、海洋底部冷水の温度上昇は続き、海水は膨張する。そして大陸氷床の融解も続いて

いる。その結果海面は、数百年あるいは数千年後に、現在より6~7メートル高くなる。

 海水が少しずつ二酸化炭素を溶かし込むにつれて、海洋は酸性化するが、大気の炭素

濃度は下がっていく。だが西暦3000年から4000年には、酸性度が高くなった海水の炭素

取り込みが停滞しはじめる。この段階ではまだ、人が排出した炭素の4分の1から5分の1

が大気中に残っていて、気温は現在より1度から2度高めに保たれている。

 その後は地上の岩石や海底の堆積物が海水の作業を引き継ぐ。しかしそれによる大気

炭素濃度の低下はとてもゆっくりしている。西暦7000年でも、残っている人為的温暖化ガ

スが極氷を融解し続けている。西暦1.2000年、まだ平均気温は現在より少なくとも1.1度ほ

ど高い可能性がある。現在の387 PPMに近づくには5万年以上かかり、完全な回復にはさ

らにその数倍の時間が必要になりそうだ。

 これが控えめなシナリオである。(明日に続く)