色あざやかなツリガネニンジン


イメージ 1

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 2

 しっかり自立しているツリガネニンジンは見たことがないと、前に書きました。でもここ野付半島の草原では、ま

っすぐ立っているほうが多数派です。それに、これだけたくさん群れているのも、わたしにとっては珍しく。もうひと

つ、色がとにかくあざやかです。ツリガネニンジンは九州から千島・樺太まで広く分布しているから、知っている人

が多いでしょうね。わたしも見慣れたつもりでいたのですが、(こんなにきれいな花だったのか)と、あらためて感

心しました。

 ふつうこの花は薄い紫色と言われます。でもここでの中心は藍色とあさぎ色の中間みたい。晴れて明るければ

また印象がちがうかもしれませんが。それより数は少ないけれど、まっ白な花があるのも珍しい気がしました。薄

い色は見たことがあります。だけどこんなに白いのは。ハマナスやエゾフウロといっしょに、花園の色合いが単調

になるのを防いでいます。

 「山でうまいはオケラにトトキ」と伝えてきたのは、山菜好きな人たちでしょうね。そのトトキがツリガネニンジン

若芽だったとは!食べてみたいけれど、花がないときに見分ける自信はありません。