三色に咲くリラの花 巨大カルデラ噴火 4


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

                          6月2日 ご近所の庭

 五月六月は町内の家々の庭をさまざまな花が飾る季節です。今の主役はリラ。

英語由来の名だとライラックになります。ウチの敷地にはないので、ご近所の庭

で撮らせていただきました。

 真ん中の二枚がこの花を代表する薄紫。色としても「ライラック」と呼ばれます。

白もときどき見かけます。だけど最後の濃い紫は珍しい。古代紫と言えばいいの

でしょうか。

   巨大カルデラ噴火 4

 
 ここからはわたしの感想です。


 記事は、日本を破滅の縁に追いやるかもしれない巨大カルデ


ラ噴火に警鐘を鳴らしています。通常の噴火とはちがう、その


カニズムを説明し、過去の例を紹介しています。読んだわた


しに湧いたのは、こんなイメージです。九州でM8台の噴火が


起き、火砕流が九州を飲み込み、中国・四国地方の一部にも達


する。それによる死者は数百万から1千万。偏西風に乗って火


山灰が広がり、窒息したり、食糧の生産・供給壊滅で餓死した


り、降灰の重みで崩壊する建造物の下敷きになったりして、本


州全域でも死者が続出する。電気・水・ガス・交通・通信など


生活インフラが破壊され、さらに死者が増える。消防・救


急・医療は機能せず、傷病者が放置される。最悪、九州・四


国・本州で住人のほとんど、1億人近くが死滅する。列島だけ


でなく国外にも、「火山の冬」が到来し、食糧生産や経済の混


乱が波及する。


 イエローストーン噴火のシミュレーション(日経サイエンス


月号77頁)によれば、火山灰が3mm積もると飛行機は航行不


能になり、1cmでは変圧器がショートして通電が停まり、飛


行機と自動車のエンジンが故障します。3㎝だと家畜が病気に


なり上下水道が不通に、10cmで土壌の窒息で作物が壊滅


し、道路は通行不能になる、とされています。火山灰は乾燥し


ていても、雪より10倍重いのだそうです。


 そんなイメージにもかかわらず、わたしは九州の巨大カルデ


ラ噴火自体による列島住民の全滅はないのでは、と考えていま


す。北海道と沖縄を中心に、2千万人前後は生き残りそうで


す。火山灰土に覆われた大地も、数十年・数百年後には有機


由来の土壌に覆われ、生産性を回復します。やがて人々は本


州・四国・九州に拡散し、再び人口が回復する、と。


 7300年前のM8台の鬼界カルデラ噴火で、発展が始まっ


ていた九州縄文文化がほぼ壊滅したと言われています。しか


し、鬼頭宏の『人口から読む日本の歴史』(講談社学術文庫)


よると、5200年前の九州人口は、噴火前の8100年の


人口の約3倍になっています。(もっとも、もともと縄文時代


は西日本全体の人口が、東日本全体の10分の1前後なのです


が。)北海道でも、7600年前に起きたM7台の屈斜路・摩

カルデラ噴火にもかかわらず、縄文文化は発展を続けていま

す。巨大噴火よりもっと過酷かもしれない氷河期の環境を、旧

石器人は生き残って新石器時代の繁栄につなぎました。ヒトと

いう生物は、けっこう頑健なのだと思います。

 現代では、港湾や空港が機能を回復した後のことですが、列


島住民の生き残りと回復、あるいは諸外国への移住には、国際


的な理解と支援が重要な要素になります。それまでの日本とい


う国が世界の庶民にどう評価されてきたかが、問われることに


なります。その点で、目先の景気にこだわり、海外派兵に前の


めりになっている安倍内閣の姿勢は、とても気がかりです。


                         (続く)