田園の緑


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

   一歩郊外に出れば、目に快い緑が広がる季節です。初めの三枚は町内の田園

風景。後の三枚は海に近い小清水丘陵地の田園。朝の美幌は曇りでした。昼近

帰路の小清水は青空が広かっています。どちらの緑も魅力的です。


                               小説 縄文の残光 83
 
                   登米・栗原の戦い(続き)
 
   解放された登米エミシにアテルイは語りかける。

    「大変な目に遭いましたね。このまま北へ進んで、胆沢へ行ってください。すぐ

にオレたちを追って南下する歩兵隊に出会います。そこまで騎兵を二騎付けま

す。その者が訳を話し、護送兵を出してもらいます。胆沢で部族を再建すればい

いですよ」

 
   開放されて喜ぶ登米の人々に見送られ、馬上の戦士団は再び船着場に向か

って疾走した。北上川のきらめきが見えてくる。エミシの舟隊が、既に戦いを始め

ていた。ヤマトの軍船三十艘ほどが、船着場の少し下流に停泊している。そこへ

流れに乗ったエミシの小船が急接近し、火矢を射ては素早く離れる。軍船には三

十人の漕ぎ手の他に、五人の戦闘員が乗っている。

   エミシの小船は動きが速い。二人の漕ぎ手に一人の射手。流れや川底の様子

を知り尽くし、縦横に動き回る。応戦する戦闘員の矢は、空しく川面に吸い込まれ

る。既に何艘かは炎に包まれている。エミシ船を追って浅瀬に乗り上げたり、水面

下の岩に座礁したりする軍船もある。

   船着場から下流にかけて、西岸にはヤマトの弓兵がそれぞれ三千人ほど、前

後二段に分かれて展開している。エミシ船が近づこうとすれば、前列が矢の雨を

降らせる。胡ぐい(やなぐい=腰に吊るす矢入れ)が空になると、素早く後段と交代

し、矢を補給する。それを繰り返しているので、火矢隊は、岸近くに避難する軍船

に接近できない。

   船着場では二艘の軍船が荷揚げの最中。十艘が順番を待って待機している。

桟橋から五町(550メートル)ほど西の高台まで、二筋の人の列が動いている。

一列は荷を担いで高台に向かい、もう一つは荷を下して桟橋に戻る。

   状況を見て取り、アテルイは四百騎を川岸の前段弓隊に突入させ、自分は百

騎と共に高台に駆け上がった。完成した貯蔵庫が二つ。まだ天幕は張られてい

ないが、地面に固定した丸太の上に床が張られ、荷が積み上げられている。十

(約十八メートル)四方ほどの広さだろうか。他に、作りかけの倉庫が数箇所。

護衛兵は戦いが始まった川岸へ下りた。残っているのは、倉庫と宿泊場所を

営している輜重兵だけ。

   一帯は、伊冶城の包囲が始まれば補給基地に、その後は胆沢攻撃軍を支え

る舟運拠点になるはずだった。エミシ騎馬隊が、輜重兵を蹄に掛け、騎射し、蹴

散らす。付近に敵がいなくなった。鞍の後ろに付けた革袋の油を、の上に振り

撒く。火が放たれた。  (この章続く)