ミヤマカケス


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

   道内にいるのは、本州にいるカケスの亜種で、ミヤマカケス。カケスとは頭の色が

違うようです。4月の雪解けのころ、林間の道を走っていると、たびたび車の前を横

切ります。30センチほどの、鳩くらいの大きさで、よく目立つ色です。会うことが多い

鳥なのに、今年はまだ、近くからは撮れていません。

 

                               小説 縄文の残光 27

 

                  志波侵攻

 

   宝亀7年(776年)春四月、木々の赤味を帯びた新芽や黄緑色の若葉に、人

々の気持が伸びやかになる季節だった。ある朝早く、亡きノッキリの家族がくらす

小屋に、一人の若者が息せき切って駆け込んできた。フレトイが朝餉の支度をし

ようと、囲炉裏の火を竈(かまど)に移したところだった。

   「ああびっくりした。あんたもしかして、シスカイレじゃないかい」

   「そうだよ、シスカイレだよ」

   「わたしが胆沢でノッキリと所帯を持ってたころ、かわいい坊やだったけど。立

派な男になって。すぐにはわからなかったよ」

   「今は昔の話をしているときじゃない。ヤマトが志波に攻めてくるんだ」

   「なんだって!ヤマトが攻めて来るって!詳しく話しておくれ」

   「母ちゃんが狭布(さばぬの=エミシへの饗給・交易に使われる幅の狭い布)

欲しがっていたんで、熊の毛皮と交換で手に入れようと、伊冶の柵へ行ったんだ。

そしたら大勢の兵が柵の門を出入りしていた。それで、俘軍にいる知り人を呼び

出し、聞いてみた。奴が言うには、志波攻めの準備をしているところだ、って。

   出羽の軍は雄勝に集まり、西から攻める。陸奥の軍は南から、胆沢を迂回して、

志波に入るようだ。坂東や海道から糧食を運び込んだり、俘囚村から男を集めた

りしているので、城が慌ただしいのだと、話してくれた。

   オレは世話になった小母さん一家のことを思い出し、すぐに知らせようと、駆け

つけて来たんだよ」

   「そうかい、今日のことじゃないんだね。だけど軍を集めているんなら急がなくて

は。イズナ、すぐエアチウのところへ行くんだ。いっしょに族長に報せ、男たちを広

場に集めな。

   シスカイレ、みんなの前でもう一度話をしておくれ。だけどあんた、ずいぶん疲

れた顔をしているよ、夜通し駆けて来たんだね。お腹もすいているだろう。囲炉裏

で乾し肉を炙るからお食べ。みんなが集まったら呼びに来るよ」
 
   胆沢は、沢冶城から、十一里(44キロ)ほど北上した北上中流の盆地。さらに

十五里(60キロ)ほど北が、志波村である。この時期はまだ、伊冶城より北の官

道は整備されていない。シスカイレはほとんど不眠不休で、山道(やまみち)を駆

け続けたにちがいない。
 

   間もなく広場に男たちが集まった。シスカイレの説明を聞いて、族長が言った。

   「まだ糧食の運び込みが続いているのなら、陸奥の軍が発進するまで、半月は

かかるな。一度山を越え、出羽側から来るとすれば、奴らが姿を現すのはその

二、三日後だ。出羽軍の方が早いかもしれない。それでも、他の集落と連絡をと

る時間はあるだろう。

   オレは山を下りて川向こうのペトクス集落へ行く。何といっても、志波の中心部

族だからな。戦士が二百人はいる。エアチウ、いっしょに来てくれ。オレは歳だ。

ナタミ一族の戦士を束ねるのはお前だ」

   このときからエアチウは、ナタミの男たちを率い、生涯ヤマトと戦い続けること

になる。志波戦の間は、ペトクスの族長の傍らにあって、抗戦の戦術を練った。

  (この章続く)