キバナノアマナ


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

 能取岬の草叢に咲いていました。径3センチにも満たない小さな花ですが、ひとつ見つかると次々と。平べった

いネギに似た葉は、花とちがって大きく伸びています。夏になって枯れる前に、地下に栄養を蓄える役割がある

のだから、大きくなくては。

 甘菜の名の通り、食用できる鱗茎が甘いのだとか。エゾエンゴサクニリンソウキバナノアマナなど、今の季

節は食用になる草がいっぱいです。獣や魚を捕らえ、植物を採ってくらしていた昔の人は、わたしたちよりずっと

春が待ち遠しかったでしょうね。

 キバナノアマナは本州にもありますが、北海道や東北の海や野山は、とりわけ食用動植物が豊富だったようで

す。縄文時代の人口がこの地域に偏っていたのは、そのせいでしょうね。いま、アメリカ産牛肉はどこの店にもあ

るけれど、鹿肉は容易に手に入りません。それでもこの時季、町の店にはトキシラズ、マス、アオゾイ、ホッケな

ど、新鮮な魚が安く出回っています。昔の片鱗がいくらかは残っているような。