けあらし


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 けあらし(毛嵐)、手元の古い広辞苑にこの言葉は載っていませんでした。たぶんわたしは、霧が煙る雪

裡川の映像ナレーションで知ったのだと思います。番組は夜明け直前に動きはじめた丹頂鶴を写したも

のでした。デジタル大辞泉には、海面から立ち上る水蒸気が、陸上からの冷たい空気に触れて発生す

る霧。川・湖の場合にもいう。厳冬期の北日本に多い」と、書かれています。どうやら北海道の方言から

始まっているようです。このあたりでは-20度を下回る朝によく見られます。

 You Tubeに北海道太平洋岸のけあらしを撮った動画が投稿されていました。波打ち寄せる海岸で高

広い霧がすばやく動いています。今日のわたしの写真は美幌川の堤で撮ったものです。10メートルほ

どの塊が、生まれるとすぐ流れて消え、また少し離れた場所で発生します。ここでももっと規模が大きく

なり、堤を越えて住宅地まで流れ込むこともあります。でも美幌川は川幅が狭いので、広がりは限られ

ています。けあらしは動きの早さが目立ちます。暖かい季節に野山を包む霧は、もっとゆっくり生まれ、よ

り長く留まり、動きも緩慢です。