霧多布湿原枯葉色のころ


 タムラ、エンレイソウの花は小豆色だからそれほどでもないけれど、オオバナノエ

レイソウは輝きの強い白だから、大きな葉の緑によく映えますね。エゾエンゴサク

咲きそろった林床風景を見ると、なんだかしっとりした気分になります。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
 イメージ 5
                  
                     4月22日 霧多布 湿原センター付近

 4月下旬はまだ一面に枯れ草色でした。わずかにセンター付近の高台で、フ

ジュソウ・エゾエンゴサクミズバショウが散在するだけ。でも6月にはクロユリ・フタ

マタイチゲ・クシロハナシノブが咲き、その後には銀色のワタスゲ波うち、さらに

ハマナスやノハナショウブが花盛りとなる湿原です。高台と太平洋の間で東西

に広く伸びています。釧路湿原よりもっと細かく水流が行き渡っているような。標高

は高いところで3m、低いところは0m。

 今年球大気の二酸化炭素濃度が400ppmを超えたと報告されました。化石

燃料消費が大幅に削減される情勢ではないので、気温上昇を+2℃にとどめるた

め、CO2度を421ppmに押えるという目標は達成されないでしょう。海に蓄えら

れた熱で徐々に海水位が上昇し、遅かれ早かれ霧多布湿原の大半は水没すると

思います。それまでにできるだけたくさんの人がこの豊かな湿原を訪れ、繊細な景

観を記憶に刻んでくれるといいのですが。