大雪の後


イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

 31日から3日間続いた吹雪の後始末が一段落した4日の朝、家周りと近所の

風景を撮ったものです。北海道日本海側や本州の豪雪地帯、それに今回の羅臼

町などに比べれば、これでも随分ましなのだと思います。とはいえこれ以上降った

ら、家屋に損害が出たり生活に差し障ったりしても、自力では処理できなくなる限

界に近かったような気がします。そんな事態が増える方向に、気候変動が進んで

るのかも。

 吹雪で孤立した車の中で、人がのくらい耐えられるか実験したという記事を目

にしました。寝袋と懐炉があった場合で、8時間が限度だったとか。家の中ならそ

の何十倍かは耐えられると思います。でも灯油・ガス・電気が途絶えたら、わたし

の場合で10日、それとも一か月?

 わたしが子ども時代を過ごした越後の豪雪地帯なら、孤立した家の中でも人々

は2,3カ月は生き延びたと思います。現代の都市はシステムへの依存が大きくな

りました。行政や民間のシステム麻痺に耐えられない人々が増えています。気候

変動が大きくなったり、その他の大規模災害が頻発したりしたら、文明は方向転

換を余儀なくされるのかな。「終わりなき日常」は、一時代のまどろみあるいは

夢だった?